神奈川永代供養の「とこしえの塔」
1996年に建立された神奈川永代供養の宗教法人光明寺「とこしえの塔」は、700年の歴史を誇り、相模の海に向かい富士山や伊豆・箱根連山を望む見晴らしの良い静寂な高台にあります。
見学会も実施しており、永代供養は神奈川を中心に関東地方の人が利用しています。
四季折々の小田原市国府津山の緑を背景にするなど自然に恵まれた永遠の安らぎに相応しい殿堂です。
春は境内に多数の桜が華やかに咲き、夏は塔を囲む濠に蓮の花が咲いて極楽浄土を演出、9月は参道に彼岸花が咲いて、お参りに来る人々を迎えます。
そして、生前契約も受付中です。
今後自分たちの墓をどうするか悩む人も増えていますが、一人暮らしや子供がいない等の理由で自身死後の供養等に不安がある人など気軽に相談可能です。
一般的な相場より費用を抑えていますので葬儀のことなら何でも相談ください。
自宅近くのお寺で墓を購入したいという人におすすめですが、永代供養納骨堂に申し込むと、生前は俗名と生年月日が、故人は墓誌に俗名や戒名、命日が33回忌終了まで刻まれます。
鎌倉時代より35代にわたる住職が見守っていますが、納骨後の負担はなく光明寺の住職等が永代まで供養します。
納骨当初は既成の骨壷に安置され、その後オリジナル骨壷に分骨、最後に塔内「六字名号・角塔姿」下に合葬散骨します。
遺族・関係者はいつでもお参り可能です。
また、4月の花祭りにはお釈迦様の誕生日のお祝いに多くの人がお参りに訪れます。
256-0812
神奈川県小田原市国府津1082番地
0465-47-3203