永遠に眠り続けられるお墓が欲しいなら
東京には数多くの永代供養墓がありますが、実はその多くが一定の時期が来ると遺骨が合祀されるシステムになっています。
だいたい30年前後で遺骨が合祀されるようになっていますが、担当者から詳しい説明を受けた段階でその事実を知り、驚く人が少なくありません。
合祀塔に遺骨が移された後も供養はキチンとなされますから、供養に欠けることはありません。
しかし、知らない人の遺骨と一緒にされてしまうのは抵抗を感じるという人が多いです。
本当の意味で永遠の安らかな眠りを手に入れたいのなら、台東区にある浅草浄苑を利用するとよいです。
浅草浄苑は、後継ぎがいない人向けの永代供養墓と、子孫への継承を前提とした永代使用墓の2種類を販売しています。
前者の販売価格は170万円で、後者は98万円です。
ちなみに、毎年1万2000円の管理会費がかかることになっています。
浅草浄苑のお墓は、2種類とも将来の合祀が予定されていません。
永久に同じ場所で眠り続けることができるため、高い人気を集めています。